道路とはみんなでシェアーする場所でしょう! しぇあ、せや、そうや!
道路では、いつもよく思うのは、自分が動く空間は、あくまでも自分のものと考えている人が多いのではないかということだ。
しかしもっと広いエリアとして考えた場合、自動車があり、オートバイクがあり、トラックがあり、自転車もあり、歩行者がいる。
たしかに車道は、車が風を切って走る場所になってしまったが、生活道路は歩行者、自転車と車が一緒に利用しているのだ。
だから車が、抜け道気分で生活道路をつっきるのは賛成できない。
自動車はあくまでも、大きな道路から走るべきだ。
つまり弱いものも強いものも一緒に共有しながら道路というかロードを利用しているのでしょう。
しかし現実は強いものが我がもの顔で利用するということになってしまっている。
言いたいことは公共の場すべてにいえるのだが、みんなでシェアするという考えからをみんなが持つことだ。
つまり日本にも昔から言われている「ゆずりあいの精神」ということだろう。
しかし話は少し違うが、今日勇気ある信号待ちの歩行者を3人見た。
と言うのは、朝通勤中、船津橋北詰めをすぎ、土佐掘を過ぎ、本町手前の一方通行路を左右にした信号待ちの歩行者は99%信号を無視し、歩いているが、そこで整然ととまっている男性とおじさんと女性の3人がいた。
ぼくはうれしくなる。みんなで渡れば・・・というのは正しい選択ではない。
自分は信号を守ると毅然とした態度で止まっている。
もちろんぼくは自然に対向の信号で止まっていた。
ぼくはこれを「勇気ある信号待ち」という言葉で呼びたい。
少数でもいい人はいる。
きっとゆずりあいの気持をもった人は潜在的にたくさんいるような気がする。
それにしても今日は予想どおり朝は温度が低い。たしか温度表示は7℃だった。
今日はウィンドブレーカーから冬のレーサージャケットに着かえた。
帰りは今日はノー残業デーということで、5時過ぎに職場を出た。
ちょっと帰りは雲が多い。それでちょっと暗い。
或る意味まだ水曜日なのに、足は疲れているのだが、追い風になると足はよく回る。
ただスピードメーターが最近電池CR2032を取り変えたところなのだが、今度はタイヤとペダルのケイデンスを感知する部分の電池が切れたらしい。
コープ立花で今日のメニューの材料と、4階に上がって電池を手に入れた。
家に帰って、食事を作り、風呂に入り、洗濯物を畳み、やっと自由ができて、ロードバイクの電池交換をした。
実が今日は自分の誕生日なのだ。
ただ我が家の風習として、みんなが集まる日に誕生祝いを設定し、ケーキで祝う。
今回は、今度の日曜日になりそうだ。
まあ、この年になると自分の年を無視し、驚かないことにしよう。
精神年齢は、25歳ぐらいのままだ。
まあそれはないか?
« 楽しくもあり、辛さもある通勤自転車です | トップページ | なぜか今日は電車通勤だった »
おめでとうございます 大将!!次回は路上でパーティーですね(笑)
いつまでも25のままで!
投稿: イケッチ | 2010年3月18日 (木) 10時25分
メールありがとう。しかしもう年は取りたくないねえ。だけど祝ってもらうのはうれしいのです。
投稿: ビバビアンキ | 2010年3月18日 (木) 17時53分